AGA(男性型脱毛症)とは
AGA(エージーエー)とはAndrogenetic Alopecia 「男性型脱毛症」という意味で、思春期以降に現れる進行性脱毛症です。
簡単に言ってしまうと、成人男性がよくお悩みの「毛が薄くなる状態」のことです。
最近では、AGA(男性型脱毛症)は発症年齢も若年化する傾向がでてきており、全国で約1,260万人いると言われていますが、実際に何らかのケアを行ったことがある人は約650万人と少なく(板見 智:日本醫事新報 2004; No.4209: 27-29より)、気になっていても放置している方が多いようです。

AGA(男性型脱毛症)の特徴的症状
下記について、心当たりがある方は早めの受診をお勧め致します。
- 髪にボリュームが出づらく、ハリやコシがなくなってきた。
- 髪が細くなったり、伸びが遅くなっている。
- 抜け毛が多い実感がある(洗髪後に排水口を見ると抜け毛がどっさり、枕に抜け毛が沢山付いている。
- 髪型のスタイルングが以前よりもしづらく感じる。
- 以前よりも分け目が広がってきており、地肌が透け始めている。
- 家族など第三者から薄毛について指摘を受けたことがある。
AGA(男性型脱毛症)の原因
抜け毛や薄毛はヘアサイクルの乱れにより起きます。
通常、毛髪は決まった「発毛サイクル」を元に生えて成長していき、やがて抜け落ちていきます。
そのサイクルには個人差がありますが、平均的に2年〜6年と言われています。
しかし、AGA(男性型脱毛症)の方は、「発毛サイクル」の中で毛髪が伸びたり太くなったりする「成長期」の期間が通常よりも短くなっているため、充分に毛髪が成長できなくなります。その結果、細く軟弱な毛髪ばかりが増えてしまい、抜け毛や薄毛につながっていきます。
ヘアサイクルの乱れに影響していること
「AGA(男性型脱毛症)の原因は男性ホルモン(テストステロン)である」とよく言われますが、それ自体は原因ではありません。
男性ホルモン(テストステロン)がジヒドロテストステロン(DHT)という別の物質に変わってしまうことで、その物質が毛髪成長に影響を与え、細く軟弱な毛髪の増加につながります。
この原因物質への変化を引き起こしている犯人は、「5αリダクターゼ」という酵素であり、この酵素の働きの強さは遺伝やストレス、生活習慣(栄養過多・タバコ・アルコールなど)などで変わっていきます。
AGA(男性型脱毛症)の治療の流れ
初回診察
- 毛髪の状態やお悩みに関するヒアリング
- 問診や触診
- 診断を元に治療方法と費用のご説明
2回目以降の診察
毛髪の状態に合わせて、定期的に受診をしていただき、毛髪のお悩みを解決していきます。
AGA(男性型脱毛症)の治療薬について
当院では、AGA(男性型脱毛症)の治療薬として「プロペシア」、「ザガーロ」という内服薬を使用しています。
プロペシアの主成分である「フィナステリド」はアメリカで開発され、前立腺肥大症や前立腺癌の治療に使われていました。
その後、前述した男性ホルモン(テストステロン)をAGA(男性型脱毛症)の原因物質に変える「5αリダクターゼ」という酵素を阻害する効果が認められ、AGAの治療に使われるようになりました。
2016年に発売された「ザガーロ」は「デュタステリド」を主成分とし、現在主流になっている「フィナステリド」と同じように「5αリダクターゼ」という酵素を阻害する効果が認められました。
「プロペシア」と「ザガーロ」の違いは一体なんなのでしょうか。
それは、「5αリダクターゼ」にはⅰ型とⅱ型と2種類の型が存在していることが関係しています。
現在主流になっている「プロペシア」は、実はⅰ型の「5αリダクターゼ」にしか効果がありません。
しかし、「ザガーロ」は、ⅰ型とⅱ型も阻害する効果があるため、AGA(男性型脱毛症)治療薬として大きな期待が寄せられています。
AGA(男性型脱毛症)の治療費用
AGA(男性型脱毛症)治療薬には保険が適用されないので、自費診療となります。