当院の禁煙外来の特徴
タバコをやめたいと思ったことはありませんか。
一人でタバコをやめるのはなかなか難しいです。
ではなぜ、タバコをやめられないのでしょうか。
それは、タバコに含まれるニコチンが麻薬のように強い依存性を持つからです。
タバコをやめられないことを「ニコチン依存症」といいます。
この病気には治療が必要です。
2006年から保険治療ができるようになりました。

では、どのようにしてニコチン依存症になるのでしょうか。
タバコを吸うと、ニコチンが数秒で脳に達し、ドパミンという物質を放出させます。
ドパミンが放出されると、喫煙者に快感を生じさせます。
そしてもう一度吸いたいという欲求が生じます。
その結果、1度タバコを吸っても、さらにもう1本、もう1本、と吸いたくなります。このような悪循環に陥ることにより、ニコチン依存症になるのです。
病気であるニコチン依存症を意志の力だけで治すのはなかなか難しいことです。
当クリニックでは、ニコチン依存症(喫煙習慣)を治すために、保険適用の内服薬を補助薬として用いています。
禁煙したいという思いのある方は、一緒に治療を始めてみませんか。
一度当クリニックまでご相談下さい。お待ちしております
健康保険等で禁煙治療を受けるための要件
下記の 1~5 の要件を満たしていることが必要になります。
過去に禁煙治療を受けた方で、再び喫煙をしてしまった場合でも、もう一度禁煙治療に挑戦することが出来ます。
- ニコチン依存症のスクリーニングテストで5点以上。
- (1日の平均喫煙本数 × 喫煙年数)が200以上
※1日20本のタバコを15年間吸っていた場合 20×15=300
※2016年4月より35歳未満にはこの要件がなくなりました。 - すぐに禁煙を始めたいと思っている。
- 禁煙治療を受けることに文書で同意している。
- 過去に健康保険で禁煙治療を受けたことのある方は、前回の治療の初回診療日から1年以上経過している。
ニコチン依存症のスクリーニングテスト
次の 1 から 10 の質問に「はい」「いいえ」で答えます。
「はい」を1点、「いいえ」を0点として、合計点を計算します。
合計点数が5点以上で、ニコチン依存症と判断します。
- 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありますか?
- 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか?
- 禁煙したり、本数を減らそうとした時に、タバコが欲しくてたまらなくなることがありましたか。
- 禁煙したり、本数を減らした時に、次のどれかがありましたか?
イライラ、神経質、落ち着かない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加 - 上記の 4 でうかがった症状を消すために、タバコを吸い始めることがありましたか?
- 重い病気にかかったときに、タバコは良くないと分かっているのに吸うことがありましたか?
- タバコのために自分に健康問題が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか?
- タバコのために自分に精神的問題が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか?
- 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか?
- タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか?
禁煙治療のスケジュール
標準的な禁煙治療のスケジュールは3ヶ月間(12週間)です。
その間に5回の診察があります。
